窓まわり工事

省エネ&快適の為の、窓インテリア

カーテンやブラインド、スクリーンなどの“窓まわり”は、採光・視線・断熱・デザインをコントロールする大切なパーツ。
お部屋の居心地と省エネ性を、ぐっと引き上げます。

弊社で扱う窓まわり製品の種類
  • オーダーカーテン
  • ロールスクリーン
  • 横型ブラインド(ベネシャン/アルミ・ウッド)
  • 縦型ブラインド(バーチカル)
  • プリーツスクリーン
  • ハニカムスクリーン

性能サマリー(◎とても良い/○良い/△用途次第)

スクロールできます
製品採光調整目隠し断熱・遮熱遮光省スペースお手入れ
オーダーカーテン◎(洗濯可も多い)
ロールスクリーン△〜○○(洗濯可も有)
横型ブラインド◎(角度調整)
縦型ブラインド○(角度調整)
プリーツスクリーン
ハニカムスクリーン

*断熱・遮熱の体感は窓の方角・ガラス種・設置条件で変わります。最適な組み合わせ(例:レース+ハニカム)もご提案します。

おすすめ空間&ひとこと

製品おすすめ空間ひとこと
オーダーカーテンリビング/寝室/子ども部屋表現力と快適性を両立。遮光級や防炎など機能選択も充実。
ロールスクリーンキッチン/小窓/ワークスペースすっきり収まり、電動調光ダブルも人気。
横型ブラインド書斎/水まわり(耐水タイプ)/窓内付け細やかな採光。ウッドで上質感、アルミで実用性
縦型ブラインド掃き出し大窓/LD一体空間/オフィス風を通しやすく開放的。片開き/両開きが選べます。
プリーツスクリーン和室・畳コーナー/寝室ツインでやわらか採光+遮蔽。和紙調の質感が映える。
ハニカムスクリーン北面・西日面の窓/吹抜け/省エネ重視断熱◎。上下フリーで視線と光をコントロール。

えらび方のコツ(3ステップ)

  • 優先順位を決める:採光/視線/断熱/操作性(電動・手動)/清掃性。
  • 取り付け位置正面付け(窓を覆って光漏れ抑制)or 天井付け(すっきり)。たたみ代・干渉物(ハンドル、エアコン)も確認。
  • 操作&安全コード・チェーン・ワンチェーン・電動など。小さなお子さま・ペットがいる場合はチャイルドセーフティ仕様を推奨。

ウインドウトリートメントQ&A

カーテン/ロールスクリーン/横型・縦型ブラインド/プリーツスクリーン/ハニカムスクリーンを想定。タップで開閉できます。

基本編

Q1 ウィンドウトリートメントって何ですか?

カーテンやブラインド、スクリーンなど窓まわり全般のインテリアのこと。光・視線・断熱・デザインをコントロールします。
※舞台用の緞帳(どんちょう)は別カテゴリです。

Q2 種類ごとの“ざっくり違い”は?
  • カーテン:表現力◎/洗濯OKが多い/遮光しやすい
  • ロールスクリーン:すっきり省スペース/遮光〜レース/調光ダブルも
  • 横型ブラインド:スラット角度で細かい採光/水まわり向きタイプあり
  • 縦型ブラインド:大きな窓に映える/風を通しやすい
  • プリーツスクリーン:やわらかな透け感/和室・寝室に
  • ハニカムスクリーン:断熱性◎/上下フリーで採光自在
Q3 どの部屋に何が向いていますか?

リビング=カーテン/縦型、寝室=遮光カーテン or ハニカム、ワークスペース=ロール or 横型、和室=プリーツ、吹抜け・西日=ハニカム が定番です。

選び方編

Q4 最初に決めるべきポイントは?

優先度(採光・視線・断熱・操作性・お手入れ)→取付方法(天井付けor正面付け)→色・素材の順で決めると迷いません。

Q5 断熱や省エネを重視するなら?

ハニカムスクリーン厚手の遮光カーテン+レースの二重使いが効果的。窓ガラス側に遮熱/断熱ガラスフィルムを組み合わせると体感が上がります。

Q6 西日やまぶしさ対策は?

遮光・遮熱生地のロール/縦型/カーテンが有効。横型ブラインドは角度調整でグレア(まぶしさ)を抑えられます。

Q7 インテリアに馴染む色選びのコツは?

まず床・建具の色に合わせた同系トーン。アクセントにするなら一段落ち着いた“くすみ色”が失敗しにくいです。実物サンプルを窓で確認しましょう。

採寸・取付編

Q8 取付は「天井付け」「正面付け」どちらが良い?

天井付け=すっきり&窓内に収まる/正面付け=光漏れを抑えやすい(たたみ代で窓を覆える)。光漏れが気になる寝室は正面付けが有利です。

Q9 賃貸でも取り付けできますか?

既存レール活用やノンダメージ金具の選択で対応できる場合があります。原状回復の範囲を確認します。

Q10 下地(ビスが効く場所)がない窓は?

カーテンレール流用トメ金具+補強板突っ張り等を検討。重量やサイズにより最適解をご提案します。

Q11 吹抜け・高窓は?

電動長尺チェーンロングポールで操作可能。配線ルートや電源位置を事前に計画します。

操作・安全編

Q12 電動にできますか?

商品によっては可能です。リモコンにて遠隔操作出来ますので高窓・複数窓の一括操作に便利です。

Q13 小さな子ども・ペットがいます。安全面は?

コードレスセーフティパーツ付き操作、チェーン固定などを選びましょう。床に垂れるコード類は最小に。

メンテナンス編

Q14 お手入れはどうすればいい?

カーテン=洗濯表示に従い定期洗い。ブラインド=ハンディモップで埃取り。スクリーン類=やわらかい布で乾拭きが基本(強い水拭きは避ける)。

Q15 カビや汚れが気になります。

結露の出やすい窓は通風・除湿を。レースを防カビ・遮熱タイプにするのも有効。カビは早めに中性洗剤で優しく拭き取り、強擦りは避けます。

Q16 生地は日焼けしますか?

長期の直射で退色は起こり得ます。UVカットのレースガラスフィルムの併用、季節での入替・回転(左右入替)で負担を分散できます。

価格・納期編

Q17 価格はどう決まりますか?

製品種(カーテン/ブラインド/スクリーン)、サイズ生地グレード操作方式(電動/手動)取付条件(高所・下地補強)などで決まります。概算→現地採寸後に正式見積り。

Q18 納期はどれくらい?

受注製作のため、製作期間+取付日程でご案内します。混雑期・電動仕様・特注サイズは余裕を見て計画しましょう。

トラブル・よくある相談

Q19 ロールやブラインドの“光漏れ”が気になる。

正面付けで幅・高さに余裕を持たせる/サイドフレームすきま隠しを併用/カーテンとの二重使いが有効です。

Q20 結露で生地が濡れます。

窓側にレースやハニカムを配置して冷気と生地の距離を取り、換気・除湿を。必要に応じて断熱フィルムも検討します。

Q21 既存レールやブラケットは再利用できますか?

状態・規格が合えば再利用可。強度不足やガタつきがある場合は交換を推奨します。

Q22 失敗しないための最終チェックは?

優先機能(採光/視線/断熱) ②取付方法(天井or正面) ③操作方式(コードレス/チェーン/電動) ④サンプルを実窓で確認(昼・夜)。

※ 記載は一般的な目安です。窓の方角・サイズ・ガラス種・設置条件により最適解が異なります。現地確認のうえ最適なご提案をいたします。

窓まわりをオシャレにできるウィンドウトリートメント。
光と視線、断熱まで調節できます。
用途により商品を選び、窓まわりを変えて生活を向上してみませんか。

弊社では綺麗、快適、感動の3Kを提供します。

ゆらっと

一般住宅から公共施設まで、施工実績多数

インテリア原町装美は、南相馬市での施工実績がたくさんあります。一般住宅だけでなく、南相馬市にお住いの方であればみなさんご存じの公共施設や、商業施設など、総施工数は2万件。お客様からは「えっ…あそこもおたくで?」と驚かれます(笑)

一般住宅から公共施設まで、施工実績多数

インテリア原町装美は、南相馬市での施工実績がたくさんあります。一般住宅だけでなく、南相馬市にお住いの方であればみなさんご存じの公共施設や、商業施設など、総施工数は2万件。お客様からは「えっ…あそこもおたくで?」と驚かれます(笑)

ゆらっと

仕事は真面目一筋!そして、きれいで早い

(有)インテリア原町装美は、45年以上、内装リフォーム業をわき目をふらず続けてきました。他社が2日以上かかるところを即日、仕上げるスピードと、仕上がりの美しさには自信があります。

仕事は真面目一筋!そして、きれいで早い

インテリア原町装美は、45年以上、内装リフォーム業をわき目をふらず続けてきました。他社が2日以上かかるところを即日、仕上げるスピードと、仕上がりの美しさには自信があります。

ベテランだけでなく、女性や若手スタッフも活躍中

インテリア原町装美は、老舗のリフォーム会社ですが、ベテラン職人だけでなく、女性や若手スタッフも活躍中です。45年続けてきたノウハウやスキルを引き継ぎながら、スタッフを育成する環境が整っています。

ベテランだけでなく、女性や若手スタッフも活躍中

インテリア原町装美は、老舗のリフォーム会社ですが、ベテラン職人だけでなく、女性や若手スタッフも活躍中です。45年続けてきたノウハウやスキルを引き継ぎながら、スタッフを育成する環境が整っています。

創業1977年、45年以上の実績が物語る安心の品質、価格、サービスを保証します。

サービス